TOMIX 583系 室内表現シート他貼付

TOMIX 583系(クハネ581)と583系(クハネ583)にN小屋さんの室内表現シートと寝台・カーテンパーツを貼り付けてみました。
16072201 16072202
寝台での運用を考えていますので、使ったのは室内表現シートのNO.10133と、寝台・カーテンパーツのNO.10257,NO.10258を各々2組です。
室内表現シートについては説明書きに12両分とありますが、およそ11両分しか収録されていませんので注意が必要です。13両編成ですとサロ・サシを抜いて11両ですので、予備がほとんどないということになります。

16080201
まず、切り出しと貼り付けに使った道具の紹介です。一般的なデザインナイフと細い平刃(写真は2mmの平刃)、それと先の細いバニッシャーです。撮り忘れましたが金尺も使いました。

16072203
それでは作業を開始します。
室内表現シートから施工します。切り出す前に裏に両面テープを貼っていきます。

16072204 16072205
次にパーツの切り出しです。基本的にはデザインナイフで切り出しますが、座席のモールドに当たる部分は細い平刃で押し切って除去します。大まかには黒く塗りつぶしてくれていますが、座席の区画によっては車両側に余計な出っ張りのモールドがあったりしますので、現物合わせで切り込んでいきます。特に動力車は背もたれパーツに大幅な切り込みが必要です。

16072206
座席パーツを貼った写真です。背もたれ→ベッドの順に貼りました。寝台・カーテンパーツを貼る関係で、背もたれパーツは背もたれのモールドよりも出っ張らないように注意します。多少寸法が合わないところは再度切り込んだり、バニッシャーで無理矢理押し込んだりしています。バニッシャーのかわりに爪楊枝等を使う場合は、気をつけて作業しないと印刷面を痛めてしまいます。

16072207 16072208
次は寝台・カーテンパーツの施工です。中段寝台の立ち上げ部分にデザインナイフの背で2~3回なぞって折り曲げます。傷を付けた面で谷折りとします。

160722091
次に下段寝台のカーテン部分を折り曲げます。こちらもデザインナイフの背で傷を付けた面で谷折りとなるようにしています。なお、台車固定用のビス穴の出っ張り部分にカーテンの一部が干渉しますので、あらかじめ現物あわせで切り込みを入れておきます。

16072210
寝台・カーテンパーツを取り付けるとこんな感じになります。パーツは座席の背もたれ上や肘掛け横に両面テープを貼って固定します。きちんと固定しないと窓から寝台が波打って見えて格好が悪いので注意が必要です。 写真はクハネ581ですが、クハネ581の座席のプラ部品はクハネ583と共用なので、乗務員室であるべき場所が座席になっています。そこで、別の紙を壁状に切り出して、これに乗務員室扉パーツ(室内側と通路側)を貼り付け、座席と通路の間仕切りに見立てて固定しています。

16080202 16080203
クハネ583の写真です。乗務員室前の寝台・カーテンパーツは室内灯固定用のモールドの立ち上がりが邪魔になるので、他の部分と分離して両面テープと木工用ボンドを駆使して固定しています。


乗務員室部分ですが、このN小屋さんの乗務員室部分のパーツは結構いい加減なところがあり、本気でやるならスキャナで取り込んでレタッチソフトで作り直すくらいの気概が必要です。参考に形式図を見ながら書いてみた乗務員室付近の絵を載せておきます。(絵の中のリネン室や物入れの区別はあやふやです。)私はパーツを適当に切り込んで、ボディーの非常扉と室内側の乗務員室扉の位置を合わせるだけにして外から見たときの雰囲気を重視しましたので、通路側のリネン室や物入れのシャッター等の大きさ等は無視しています。ちなみにN小屋さんからは似たような商品として急行きたぐに用のシートが発売されていますが、それはそれでリネン室(実際は手荷物置場)がカーテンなのにシャッターで表現されていたりもして、これまた修正が大変です。

16072211 16072212
クハネ581だけですが、1枚目が施工前で、2枚目が施工後です。それらしくなっていると思います。ただ1両あたり1時間半くらいかかるので、2編成も貼るとお腹いっぱいでもうやりたくないです。ww
正直なところ寝台・カーテンパーツだけでも十分な見栄えになるので、所要時間のほとんどを費やすことになる室内表現シートは省略しても良いかもしれません。
KATO製の583系列の新製品についてはカーテンの表現こそありませんが、取り外し可能な寝台パーツが標準で付属しており偉大だと思います。www
次回はインレタやパーツの取り付け(←クリックして下さい。)を行います。