KATO 781系 6両セットが入線しました。
実車についてはうっすらと記憶に残っている程度なのですが、試作品の印象が良かったので思わず買ってしまいました。
いつものパッケージです。
編成(車番)は写真の通りです。
付属品は変換式トレインマーク用のドライバーと行先表示シールです。
トレインマークは 「いしかり」「ライラック」「ホワイトアロー」 がセットされています。
行先表示シールは
「特急いしかり 札幌」「特急いしかり 旭川」 各14個
「特急ライラック 室蘭」「特急ライラック 札幌」「特急ライラック 旭川」 各14個
「特急ホワイトアロー 千歳空港」「特急ホワイトアロー 札幌」「特急ホワイトアロー 旭川」 各14個
が収録されています。
行先表示の「千歳空港」駅(現「南千歳」駅)というのが時代を表していますね。
クハ780-3です。いいお顔ですが、ヘッドマーク周りのHゴムが少し太いかな。
運転台上とトレインマーク左右のライトケースの形状に特徴があります。
781系は珍しいMTユニット方式で、クハ780-3はT車なのにパンタグラフがありますね。
同じくサハ780-5,6にもパンタグラフがあります。
クーラーの他に換気装置や電気ブレーキ用抵抗器も設置されており、意外と屋根が賑やかです。
クーラーのファンは今にも回り始めそうです。
単電源方式なのでパンタグラフ周りは485系のようにゴチャゴチャとしていません。
ボディーマウント式のKATOカプラー伸縮密連型なので、連結間隔は狭いです。
号車と席種のサボは印刷済みです。2号車のみ指定席で、他の号車は自由席です。
なかなか出来が良く、満足度の高い一品です。こうなると塗色変更されたバージョンも期待してしまいます。最近の4両編成だと価格も手ごろになりそうですし。
あと、781系が手に入るとTOMIXの485系1500番台のハイグレードモデルも出て欲しいと思ってしまいます。
それでは。<(_)>
(2018.3.21 写真差し替え,記事加筆)