3Dプリンター 故障

じゃじゃ馬過ぎて手に負えない3Dプリンターですが、また故障しました。


フィラメントの吐出状態が悪くなって、まともに印刷できなくなったのですが、エクストルーダーを分解してみるとフィラメントをモーターのギヤに押しつける部品が木っ端みじんになっていました。


HICTOPに部品を売ってくれとメールを送るとすぐに発送してくれました。
(Amazonの注文番号を一緒に書くとやりとりがスムーズになります。)
メーカーの対応は良いのですが、なにぶん中国からの発送なので到着までに2週間が経過しています・・・。


そのまま部品を交換してもステッピングモータが振動するだけでフィラメントが吐出されなかったので、エクストルーダーのマザーボード上のポートをE0からE1(空きポート)に振り替えて、ファームウェアもE1に対応したものに書き換えると無事に印刷ができるようになりました。(文章にすると数行ですが1日つぶしました。(^^;)
それでは。<(_)>

TOMIX 583系 きたぐに 床下機器修正(改)2

別にたいした話ではないですが、モハネ582-88の実車の画像とにらめっこしていて気になったので・・・。

 
2枚目の写真の黄線部を少し左に寄せました。
これでも実車と違うところがあるのですが、面倒なので目をつむっています。
もし次回作があるなら、別の方法で別のモノが出来上がる可能性が高いです。(^^;
それよりもインレタを貼らないと。
それでは。<(_)>

TOMIX 583系 きたぐに 床下機器修正(改)

TOMIX 97911 JR583系電車(きたぐに・JR西日本旧塗装)セットにはクハネ581とクハネ583とが収録されていますが、96年と98年の電車編成表を見ると、クハネ581とクハネ583を先頭車とした編成は、
B5編成 クハネ581-33 モハネ583-102 モハネ582-102 サロネ581-5 サロネ581-16 モハネ583-66 モハネ582-66 モハネ583-89 モハネ582-89 クハネ583-28 →大阪
B6編成 クハネ583-27 モハネ583-101 モハネ582-101 サロネ581-1 サロネ581-25 モハネ583-70 モハネ582-70 モハネ583-88 モハネ582-88 クハネ581-36 →大阪
の2つです。(98年はさらに新塗色に変更された後ですが、この間の編成は固定されていたようです。)
しかし、どちらもモハネ582-88か89をつないでいますので、床下を修正することにします。
(今回はB6編成に仕立てる予定です。)

 
前回の新塗色の「きたぐに」にも床下機器の修正を施しましたが、今回はその方法を改良します。
2M化するのに必要な別売りの動力ユニット(0676)には前期形と後期形の床下が付属していますが、前期形の床下をベースにし、そのうちの片側だけを加工します。写真の1枚目がそのまま使う側で、2枚目が修正する側です。

 
まずはこんな感じになります。(写真を撮った後に機器の配置を少しずらしました。)
機器の移動や切削で穴が空くところは光硬化パテで埋めています。
移植した後期形の機器は型想いとプラリペアでコピーしたものです。

 
あとはタンクを取り付けるのですが、サハネ581のタンクをコピーして、半分に割ったタンクを作ります。


空いたスペースにタンクを取り付けて造形ができました。
(写真を撮った後に機器の配置を少しずらしています。)

 
仕上げにブラックで塗装して、つや消しクリアを吹きました。
これで、モハネ582-88の床下のできあがりです。
ちなみに相棒のモハネ583-88は後期形の床下です。
あとパンタグラフですが、編成表を見ているとこの塗色とシューの先が細いパンタグラフとの組み合わせは、ごく短期間だけですがあったようです。ということで交換しようかどうしようか検討中です。
では。<(_)>

追記:「TOMIX 583系 きたぐに 床下機器修正(改)2」(2019/09/17)

カップリング(軸継手)交換

3DプリンタのZ軸方向の精度が良くなかったので、カップリング(ユニバーサルジョイント)を交換してみました。

 
Z軸のステッピングモーターの軸は、リードスクリューとコイル型のカップリングを介して接続されています。
ところが、左右のカップリングを見比べると、3Dプリンタの組み方が悪かったのか、2枚目の写真のカップリング(プリンターに向かって左のカップリング)のスリットの隙間がなくなってつぶれた感じになっています。これでは、軸の偏心や傾きに対応できず、精度が出なさそうです。
とりあえず、プリンターのあちこちのボルトを緩めてフレーム等のひずみを取ってみましたが改善されなかったので、あきらめて違うタイプのカップリングに交換してみることにしました。


選んだのは1個1,000円ほどのダイヤフラムカップリングなるものです。
例のごとくアマゾンで注文し、中国からのお取り寄せです。到着まで2週間ほどかかりました。

 
交換は簡単です。ステッピングモータの軸のカット部分とクランプ用のイモネジの方向を合わすくらいです。(1枚目の写真)
テスト印刷をしてみるとZ軸方向の精度は上がったような気がしますが、しばらく様子を見てみます。
では。<(_)>

北海道ショートトリップ’19夏 2日目(2/2)

北海道ショートトリップ'19夏 2日目(2/2)です。


9:28の定刻に5425D 新十津川行きが入線してきました。
折り返しの10:00発 5426D 石狩当別行きになります。
説明の必要もありませんが最終列車です。

 
今日は2両編成でした。
思ったよりも乗客は多くないです。

 
編成は、札幌←キハ40-822 401でしたが、せっかく札沼線に来たので400番台に乗車しました。
記録を見直すと前回も乗車した車両でした。
車内はJNRマークの扇風機がフル回転していました。
車内はボックス席に1~2人程度で、それほど混雑はしていません。


新十津川駅を定刻に出発した列車は、しばらくは広大な田んぼが広がる石狩平野を進みます。


唯一、列車の行き違いができる石狩月形駅です。
この駅ではタブレットの受け渡しが見られます。

 
北海道医療大学駅です。廃線対象はこの駅までです。(この駅は残ります。)
この駅から先は電化区間になります。

 
北海道医療大学駅のお隣が終着駅の石狩当別駅です。
途中、団体さんの乗降のために遅延が発生し、石狩当別駅には5分遅れで到着しました。


さて、今回のお土産ですが、マグネットとコースターです。
左下のマグネットは隣の駅の「しもとっぷ」が左側に書かれており違和感があります。ホーム上の1枚しかない駅名標では「しもとっぷ」が右側に書かれていましたが、どこかに見落とした駅名標があったのでしょうか。

 
あとは、終着駅まんじゅうとコースターです。

 
終着駅まんじゅうの中身は新十津川産の米粉を使ったまんじゅうです。
製造者が夕張市になっていたのは何かの縁でしょうか。
今回の「北海道ショートトリップ'19夏」はこれで終わりです。
それでは。<(_)>
2019年9月1日 | カテゴリー : 外出, 旅行 | 投稿者 : 管理人

北海道ショートトリップ’19夏 2日目(1/2)

北海道ショートトリップ'19夏 2日目(1/2)です。
今日は札沼線に行きます。札幌側から乗り込んだ前回とは逆ルートになります。

 
始発(6:00発)の923D旭川行きに乗ります。
数少ない札幌駅発の気動車の普通列車です。
電光掲示板には3両編成とありますが、後ろ1両は締め切りでした。(?_?)

 
編成は、旭川 ←キハ40 825 1821 + キハ150-7(締切) でした。


行先サボも入っています。


札幌駅を出発した列車は石狩平野の南側を進みます。岩見沢駅まではお客さんは多めです。


1時間51分で滝川駅に到着です。特急だと1時間もかからないのですが。

 
滝川駅から新十津川駅まで歩くという選択肢もあったのですが、新十津川駅でゆっくりしたかったのでバスで移動しました。意外にもバスは貸し切り状態でした。
バスは終点の「新十津川役場」まで乗りましたが、駅を行き過ぎる感じになるので、「青葉6条通」で降りた方がバスの運賃は20円だけ安くなります。(駅からは少し遠くなります。)

 
時間は8時30分です。駅前は閑散としていますが、カメラの画角外に車が何台か止まっていて、すでにスタンバイしている人がいました。

 
駅の入り口には観光案内所の看板があり、9:00から開きます。
ご当地入場券の販売や終着駅到達証明書の配付をしていますが、乗車券の販売はありません。
観光案内所は駅の窓口をそのまま使っており、窓口が開いた直後はお客さんも少なくて、閑散とした駅の窓口に駅員さんが座っている昔の国鉄のローカルな雰囲気を思い出しました。


駅の外には記念撮影用の穴の空いたパネルもあります。

 
時刻表には1本だけ・・・。


掛けっぱなしのようです。

 
昔は石狩沼田駅まで繋がっていたようですが、気がついた頃からすでに終着駅でした。

 
桑園方とその反対の車止め方向です。車止めがかなり遠くに見えます。その先はアパートのような建物が塞いでおり、線路跡はまったく分かりませんでした。
もうすぐ日本一早い?最終列車がやってきます。
北海道ショートトリップ'19夏 2日目(2/2)に続きます。
2019年9月1日 | カテゴリー : 外出, 旅行 | 投稿者 : 管理人