どん兵衛 鴨だしそば

2019年も残り少なくなりました。
今晩は21時くらいから紅白歌合戦をみていました。
パプリカは最初の組だったようでみられませんでした。残念です。
現在、テレビではゆく年くる年をやっています。

 
今年はどん兵衛の鴨だしそばです。たまごはオプションです。(^^;
もうすぐ令和になって初めての元旦です。
来年はどうか穏やかな年でありますように。
それでは。<(_)>

お餅つき

世の中はお餅つきの時期?です。
(正月につくのが面倒なので、今ついているだけなのですが・・・。(^^;)


餅つきには杵と臼の代わりにホームベーカリーを使います。年に1度しか使わないホームベーカリーの餅つき機能ですが、ホットプレートのたこ焼きの鉄板と同様に必須なものです。昔の電気屋さんには普通に餅つき機が売っていたような気がするのですが、最近は見かけないですね。
うちではこれが終わると新年を迎える準備が整います。
それでは。<(_)>

TOMIX 北斗星1・2号 増結セット 入線

TOMIX 98677 JR24系25形寝台客車(北斗星1・2号)増結セットが入線しました。
さすがに今年最後の入線車両になります。

 
今回の模型化の対象はたぶん1990年-1991年とピンポイントな感じです。組み替えればそれ以前の編成も再現できそうですが、中後期の全車個室寝台車の編成と比較すると少し地味に感じます。
なお、目当てはオロネ25-551だけだったので、基本セット(98676)の購入は見送っています。

 
購入した増結セットには、オハネ25-100 オハネ25-100 オハネ25-0 オハネフ25-200 オロネ25-551 オロハネ25-550(555~558 ロイヤル・ソロ)の6両が入っています。付属品はオハネフ25の幌枠だけです。


まず、オハネ25ですが、JR東日本仕様なる単品が発売されているので比べてみます。
比較対象にした単品は9522のオハネ25-100です。

 
各写真の上が今回品で、下が単品です。
俯瞰しただけでは違いが分かりづらいのですが、Hゴムの色が違います。(今回品は灰色,単品は黒色)


上が今回品ですが、こちらの側は同じようです。


反対側は非常口上の水切り表現が違います。
上の今回品には水切りがあります。


上が今回品で、下が単品です。
ベッドの色が違います。


オハネフ25-200です。Hゴムは灰色です。
当社で運用するなら最末期まで残存した216番にしようと思ったのですが、直近の写真との比較では縦樋の有無や屋根の塗り分けが異なるようです。他の番号のオハネフ25-200については未調査です。資料が少なく悩ましいところです。

 
目玉車両のオロネ25-551です。
Hゴムは灰色ですが、ネットの晩年の写真でも黒色には見えないので、いつの時代の編成でも使えそうです。

 
オロハネ25-555~558 ロイヤル・ソロです。
1枚目の写真のエンブレムの位置から556は対象から外れそうですが、そうなると2枚目の写真のエンブレムの位置が?です。
セット中でこの車両だけHゴムが黒色です。


とにかく作ると大変なオロネ25-551が発売されたのは嬉しい限りです。
当社では、既に保有している北海道編成の北斗星に組み込む予定です。
(他の車両の使い道は決まっていませんが。)
それでは。<(_)>

TOMIX キハ183系 特急ニセコ 入線

今日はサンタさんの日ですが、少し前にTOMIX 97919 JRキハ183系特急ディーゼルカー(ニセコ)セットが入線しました。
ちょっと早いクリスマスプレゼントになりました。

 
限定品ということですが、既発売製品の車両を集めてきて組み替えや塗り替えをした感じです。

 
函館← キハ183-1501,キハ182-512,キハ183-1505 の3両セットで車番は印刷済みです。
なので、ホイッスルや幌枠、トレインマークだけが付属し、転写シートはありません。
ちなみに模型化の対象になっているのは2018年に運転されていた編成です。

 
キハ183-1501です。
シートは赤色で、スカートは青色です。
反対側のキハ183-1505とともに、ニセコのトレインマークがあらかじめ装着されています。


キハ182-512です。このセットの目玉車両だそうです。
シートは灰色です。実車に倣って、車番が銀色になっています。
この塗色はとかち色と言われているようですが、正式な名称なのかは分かりません。 


キハ183-1505です。
シートは茶色で、スカートは灰色です。
キハ182-512と同じくらい地味に需要はありそうですが。 


車両よりもこちらを期待していたのですが、付属品のトレインマークになります。
「ふらのびえい」と「臨時」です。
にしても今回のヘッドマークは印刷(塗装?)がボテボテした感じです。特に「臨時」の文字は左にずれていますし・・・。これだと自分でインクジェットプリンターでラベルに印刷した方が綺麗にできそうです。
あと、付属するマークは「ふらのびえい」よりも「快速ふらのびえい」にして欲しかったです。(この印刷の精度では「快速」の文字が●で表現されそうですが。)
参考にネットの画像や動画から調べた編成表です。
「ふらのびえい」(2019年)
 富良野← キハ183-1555 キハ182-507 キハ183-1501
「快速ふらのびえい」(2018年)
 富良野← キハ183-1553 キハ182-501 キハ183-1501
 富良野← キハ183-1554 キハ182-503 キハ183-1504
「快速ふらのびえい」だとシートの色を脳内変換しなくても、既発売のセット品で組めるんですけどね。
ちなみに「特急ニセコ」の2019年の編成表は
「特急ニセコ」(2019年)
 札幌← キハ183-1554 キハ182-507 キハ183-1501
 札幌← キハ183-1505 キハ182-507 キハ183-1501
のようです。(実車のキハ182-507のシートは茶色かな。)


さて、このまま特急ニセコとするのか、バラして色々と組み替えて遊ぼうか悩んでいます。
それでは。<(_)>

TOMIX ホキ800 収納ウレタン製作

TOMIXの2777 ホキ800形が10両あり、そのままだと嵩張ってしようがないので収納を考えます。


紙箱が5箱なのですが、積み置くと嵩張ります。

 
ネットをウロウロしているとキャスコのYP-051 貨車用ウレタン タキⅠという製品を見つけたので、購入して試しに車両を入れてみましたが、左右はともかく上下に余裕がありすぎて、手すりや手ブレーキを破損してしまいそうです。


一家に一台?のホームバイスを出してきました。

 
収納部のウレタンを挟み込んでスライスします。
こんな使い方をするとカッターの刃がすぐに駄目になるので、途中で刃を替えないと綺麗に切れません。


これで手すり類は大丈夫そうです。
ブックケースを立てると車両の左右方向がケース内で上下方向になってしまいますが、1両が軽いのでカプラーで支えてもらうことにしましょう。(^^;


できあがりです。10両がブックケースに収まりました。
よく見るとあと4両分の隙間がありますねぇ・・・。ヾ(ーー )ォィ 
それでは。<(_)>

はんだごて 改良

長年にわたり使い込んだはんだごてですが、今更ながら手を加えます。


普段から使っている何の変哲も無いこてとこて台です。
最近はコードレスはんだごてを使うことが多いのですが、がっつり使うときはガス代が気になりますので、やはりAC電源タイプも必要です。

 
さて、このこての先にはネジが付いており、1枚目の写真のM3のネジで外筒と内部のヒーターが、M4のネジで内部のヒーターとこて先が固定されています。
このままこてをこて台につっこむと、写真の通りでネジが引っ掛かって奥まで入りません。
この状態はとても危険で、露出した高温部で何度もやけどを負いました。

 
そこでM4のネジをイモネジに交換します。

 
ネジの頭の分だけクリアランスが取れるようになって、こてがこて台に刺さるようになりました。
残りのM3のネジもイモネジに交換したかったのですが、M3のネジはその頭で外筒と内部ヒーターを締め付けており、イモネジに交換するとヒーターとこて先が外筒から抜けてしまうので諦めました。


調子に乗って、同様な状況だったブラスキット用のはんだごてのネジも交換しました。

 
こちらもうまく刺さるようになったのですが、こて先が長すぎて新たな危険箇所が生まれました。(^^;
けど手元とは反対側なので気をつければ大丈夫かな。


と思っていたのですが、こて台には元々こんなカラーが付いていたことを思い出しました。
こて先のねじがこれに引っ掛かって使い物にならなかったので、購入直後に外して保管していました。
20年もよく失わずに置いていたものです。

 
カラーの装着前後の写真です。
購入してから初めてこて台が完全体になりました。

 
はんだごてを刺してみた写真です。
完全にはこて先が収まりませんでしたが、だいぶマシになりました。
当面はコレで使っていきます。
それでは。<(_)>

石狩鍋セット 当選

石狩鍋セットが当たりました。コカ・コーラさんありがとう。
(配達はヤマトのクール便です。)


鮭・帆立・いくら・とりごぼうつみれ・かにつみれ・うどんが入っています。
分量的には1人前かな。(2019/12/23 食べてみましたが2人前でしょうか。)
次はぜひ、きりたんぽ鍋を商品のラインナップに加えてください。
お願いいたします。<(_)>

お菓子詰め合わせ 当選

お菓子詰め合わせが届きました。
アサヒ飲料の懸賞です。

 
すみっコぐらしの大きなカンカンに入っていました。
かわいいです。v(^^)

Nintendo SWITCH 当選

懸賞でNintendo SWITCHが当たりました。*\(^o^)/*


先月、リポD貯金箱が当たったときは「SWITCHが送られてくるはずだった」と冗談のつもりで書いたのですが、本当に当選してかなりビックリしています。
さてさてドラクエでも買おうかな。
それでは。<(_)>

KATO 253系 先頭車カプラー交換

今回は最近発売されたASSYパーツを使って、KATO 253系 成田エクスプレス(N'EX)の先頭車のカプラーを交換します。


74211C3とZ04L9216です。
1袋の各入数ですが、カプラー(74211C3)は2組、電連(Z04L9216)は10個になります。
当社で運用中の先頭車は6両ですので、カプラー(74211C3)を3袋、電連(Z04L9216)を1袋だけ準備します。


交換前の先頭車両です。


左がカプラー交換後です。連結器のディテールが改善されました。
フラッシュを当てるとパーツの色味の違いがはっきり出ますが、普段の光では気になりません。
と言うか、引退前の連結器は青灰色だったと思いますが、昔は黒色だったのでしょうか?


連結させてみました。
TNカプラーよりは連結面が開きますが、KATO車のTNカプラー化は面倒なので、これで納得しています。
それでは。<(_)>

2019/12/01 追記
ホビーセンターブランドで黒色や灰色の1段電連付のカプラーが発売されました。
色はお好みでと言ったところでしょうか。 
カプラー受を省いて発売したことで、廉価になっているようです。
KATO 221系 先頭車カプラー交換