TOMIX カニ24-500の床板を交換してみました。![]()
92756 JR 24系25形寝台客車(北斗星・JR東日本仕様II)セットに収録されているカニ24-500です。 ボディーを外すと、車内にはシートパーツすら入っていませんでした。
![]()
床板の刻印は2588で、TNカプラーには非対応です。
交換には分売パーツの6243を使います。
![]()
分売パーツに種車の台車とライトユニットを移してできあがりです。 シートパーツにモールドされている発電機が窓から少し見えるようになります。
![]()
床板の刻印は8519で、TNカプラーに対応となりました。
順序が前後しますが、ライトユニットのLED化も行いました。 元々は電球です。
白色LEDのカソード側に1kΩの抵抗器をはんだ付けします。大抵はLEDの短い方のリード線がカソード側です。 抵抗器は1/6Wタイプです。これより大きいとスペースがきついです。
電球を外して、LEDと抵抗器のセットをはんだ付けします。 ライトケースに収めたときに当たりが出ますので、抵抗器の右側のはんだ付けの大きさに注意します。 また、LED自体を写真よりもう少し前(写真の上方向)に寄せた方が良かったです。
点灯状態と極性を確認して出来上がりです。
これで現行仕様に近くなりました。 では。<(_)>













