梅雨明け(したとみられる) ただし、九州~東海 本日、九州から東海にかけて梅雨明けしたとみられると気象庁が発表しました。 関東以東もまもなく梅雨が明けると思いますが、近畿は祇園祭の巡行の次の日を狙ったように梅雨明けになりました。 ところで、「梅雨明け宣言」が「梅雨が明けたとみられる宣言」と回りくどい言い回しになって久しいのですが、別に外れたらごめんなさいで良いと思うのですけどね。断定的な表現を用いると、外れたときにいちいち文句を言う人がいるからと聞いたことがありますが、窮屈な世の中になったものです。
祇園祭 山鉾巡行(前祭) 今日は祇園祭に行ってきました。 府警発表の19万人にカウントされていると思います。ww 祇園祭自体は7月1日の「吉符入り」から31日の疫神社「夏越祓」までの1ヶ月間の長いお祭りですが、よく知られているのは本日の前祭(さきまつり)の巡行です。24日には規模の小さい後祭(あとまつり)の巡行があります。ちなみに、巡行自体は50年前から2年前まで、前祭と後祭の巡行が諸般の事情で一緒になっていました。 今日の巡行が終わると梅雨明けだなぁという気分になるのですが、「梅雨が明けたとみられる宣言」はまだみたいですね。
春の嵐の後で 桜と菜の花 桜と菜の花は私の好きな花で、開花が終わってしまう前に写真に撮らなきゃと思っていたのですが、このところの用事がやっと落ち着いたのでいそいそと外へ出てみました。 昨日はひどい天気でしたが、今日は晴れ時々曇りといった感じでまずまずの天気でした。 昨日の大雨・強風で、結構な数の桜の木が坊主に近くなってしまったのですが、まだまだ満開状態の木も残っていました。 菜の花は昨日の天気で散ったというより、そろそろお終いという雰囲気です。 ぼちぼち花の見頃も終わりかなと思ったのですが、そういえば大阪の造幣局の通り抜けが今日から14日までなので、桜についてはそうでもないのかも知れません。