スーパーできのこの山の紫いも味が目に入ったので買ってしまいました。こう言うのって大抵は期待通りに微妙な味なのですが・・・。
実食しましたが、チョコレートが好きな人なら想像できる味でした。 ちなみに選挙は僅差でたけのこの里に及びませんでした。残念・・・。 それでは。<(_)>
カテゴリーアーカイブ: 小ネタ
Swatch GX760 購入
あさがお、咲いた。
小さな虹、見つけた。
メモリアルチケットマラソン
家の片付けをしていると、ずっと探していたメモリアルチケットマラソンのアルバムが出てきました。![]()
JR北海道10周年記念の企画で、JR北海道の全駅の入場券を何回かに分けて発売し、全回購入すると専用アルバムがもらえました。 最初のページの路線図を見ると、深名線や上砂川支線はすでにありません。
![]()
専用のチケットケースが線区ごとにまとめられている構成です。 写真の赤×印は自主規制線です。(一応は金券なので・・・。)
札沼線末端部は、一発逆転で存続と言うことにならないでしょうか。
![]()
こちらは石勝線です。廃線がきまっている夕張支線もあります。 現在では廃駅になっている駅もありますが、楓駅は好きな駅名でした。
南千歳駅のお隣だった美々駅は昨年に廃止になりました。 札幌から比較的近い駅なんですけどね。
廃駅と言えば、奥白滝,上白滝,白滝,旧白滝,下白滝と続く白滝シリーズが思い出されます。白滝駅の他はすべて無くなってしまいました。
海峡線です。こちらは全滅となりました。
廃線になった留萌本線末端部です。増毛駅には結局1度しか行けなかったです。
秘境駅で名高い小幌駅です。普通のお客はいないように思いますが、熊さん用でしょうか?
根室本線の東鹿越-新得間もそうですが、日高線の鵡川-様似間も復旧されずにこのまま無くなってしまうのでしょうか。何度か訪問はしているのですが、その昔、オグリキャップを見に行ったときに乗ったきりです・・・。 などと、いろいろと思いを馳せながらきっぷを眺めております。
ちなみに深名線の全駅入場券は確保しています。(^^; それでは。<(_)>
祝 きのくにシーサイド 製品化決定
本日、TOMIXさんからきのくにシーサイドの製品化決定の発表がありました。![]()
先行投資が無駄にならずに済みました。夏にはこの機体にヘッドマークが付いていることでしょう。選挙結果でノロッコ号が3位に沈んだことは不本意ですが。 しかし、アイランドエクスプレスとかを期待して買った人も居ると思うのですが、TOMIXさんはどう始末を付けるつもりなんでしょうね。こんな企画はもうごめんです。 それでは。<(_)> 参考記事1:TOMIX DE10 きのくにシーサイド 入線 参考記事2:TOMIX JR12・24系客車 きのくにシーサイド 入線
三江線88年の軌跡 購入
今年もどん兵衛
大晦日の年越そば
本年も残すところあと1時間半足らずとなりました。 個人的には3月31日から4月1日の年度替わりが一年間で1番の節目ですが、やはり12月31日から1月1日はそれに次ぐ節目です。 ちなみに大晦日といえば年越そばですが、年越そばと言えば・・・。![]()
そう、「どん兵衛」です。(「緑のたぬき」派の方、ごめんなさい。) 昔はショットバーで振る舞われる年越そばをすすっていたりしたのですが、さすがに今ではそんなわけにはいかないので、部屋でこれを頂いています。 あとはテレ朝の「クイズサバイバー」を見ながら除夜の鐘を聞いて新年を迎えるだけです。ちなみにNHKの「年の初めはさだまさし」は録画して追っかけ再生で見る予定です。 それでは皆さん良いお年をお迎え下さい。
SL北びわこ号 C56-160
鉄道雑誌を見ていたら、動態化修繕をされたD51-200の試運転時の写真が載っていました。しかし、試運転中に不具合が見つかり、途中で回送されてしまったようです。 ネットで検索してみると、D51-200の動態化はSLやまぐち号を牽引させたりSL北びわこ号のC56-160を置き換えるためのようです。写真は8年前(2008年11月9日)のSL北びわこ号を牽引するC56-160です。撮影場所は終着駅の木ノ本駅だったと思います。後ろの方に米原方面への回送用牽引機関車のEF65のヘッドライトが見えます。 この日のSL北びわこ号の編成記録が手元に残っていたので記しておきます。 9241 SL北びわこ1号 米原発 木ノ本行 ←木ノ本 C56-160 スハフ12-155 オハ12-346 オハ12-341 オハ12-352 オハフ12-129 (木ノ本方が1号車) 回9242 C56-160 スハフ12-155 オハ12-346 オハ12-341 オハ12-352 オハフ12-129 EF65-1128 米原→ 先日のD51-200の不具合が軽微なものなら、このC56-160が本線で煙を吐く勇姿も今月27日の運転(SL北びわこ号の今年最後の運転日)が見納めかもしれませんね。