京都の嵐山あたりの桜です。朝は意外と冷えるのですが、桜は満開です。 観光客も一杯です。 では。<(_)>
カテゴリーアーカイブ: 小ネタ
値上げラッシュ!
JR吉祥寺駅
今日は外に出る用事があったので、「二月の勝者」の舞台の桜花ゼミナール吉祥寺校があるとされているJR吉祥寺駅に寄ってみました。 吉祥寺校のモデルとなったビルは、漫画版はこの駅の近くで、ドラマ版は立川市だそうですが。乗換駅でもないですし、山手線から外れた高尾方面の中央本線筋は生活圏ではなかったので、初めて降り立ちました。
想像していたより都会的な感じでした。もっと下町的な雰囲気かなと思っていたのですが。 漫画版のビルは線路の反対側の右手にあるらしいのすが、諸般の事情で撮影はしていません。 地元の子もいるだろうし、電車で通う子もいるだろうしと、空想上の話を更にアタマの中で想像して楽しみました。 しかし、どこにでも看板があるな、東○リ○ブル・・・。(14日の記事の写真にも・・・。) では。<(_)>
キハ85の回送列車@京都駅
京都駅にやってきたキハ85です。 2023年2月23日~3月5日の間ですが、京都鉄道博物館で展示されます。 回9541D 京都17:08着10発らしいのですが・・・。京都駅の7番乗り場に回送列車で到着します。
![]()
独特のエンジン音を響かせ、大津方面からやってきました2両編成のキハ85です。 エンジン音ですが、直前に出発したHOT7000系よりは静かだと思いました。
![]()
![]()
前からキハ85-12 キハ85-3です。大阪方からキハ85-3 キハ85-12です。幕です。左が前方です。 この後すぐに大阪方面に向けて発車していきました。 ラッシュアワーになる前に、大阪駅から宮原支所に逃げ込むようです。 京都鉄道博物館での展示後は、京都丹後鉄道に譲渡されるらしいのですが、ソースは不明です。 では。<(_)>
あられとチョコレート
午前中は曇っていて風が強かったのですが、午後になってあられが降ってきました。 バレンタインデーなのにあられとは此如何に。家の中にいて、雨にしては尋常ではない音がするので外に出てみると、道路はこんな感じでした。 小さな粒ですが、直接当たるとそれなりに痛かったです。 5~10分ほどで止みましたが、その後は風もなく快晴の良いお天気でした。 (と思ったら、また風と雪が吹き荒れてきました。その後は、また快晴…。) ちなみにあられとひょうの違いをネットで調べると5mm未満の粒の時にあられと言うらしいです。
あられではなくチョコレートもあります。
話は変わりますが、昨日の川越への遠征時に機種変更したスマホでの資金移動の指示が上手くできなくて、今日のトレードの上がりが半減してしまったので、ちょっと凹んでいます。 雨に打たれたからか妙に体がだるいですし、外に出ると碌なことなことがありません。 では。<(_)>
JR 近江鉄道 彦根駅
大雪警報
元日の京都駅 205系等
大晦日の京都駅とどん兵衛 鴨だしそば
新年を迎えるに当たって、何故か京都駅に来ています。1651M 普通 城陽行 16:36発 205系 近ナラNE409編成です。 0番台を狙っていたのですが、なかなか縁に恵まれません。
649M 普通 奈良行 16:49発 221系 近ナラNA417編成です。 4両編成です。
2633M みやこ路快速 奈良行 17:03発 221系 近ナラNC606編成です。 こちらは6両編成です。転落防止幌のない前面が美しいです。
61D 特急スーパーはくと 倉吉行 16:56発 HOT7000系です。 鳥取に3時間で連れて行ってくれる凄い特急です。 今日は年末年始で増結されており、 倉吉 ←1号車 HOT7013
HOT7033? HOT7034 HOT7045 HOT7056 HOT7003 の6両編成でした。増2号車は2号車と3号車の間です。(普段は5両編成です。)![]()
そんなこんなで年越しのどん兵衛です。 紅白ではMISIAさんがウサギになっています。なんで? トリは福山さんの「桜坂」です。良いっすね。 蕎麦をすすりながら来年が平和な年であることを祈りつつ。 それでは。<(_)>