火星大接近 ’18 この夏、火星が地球に大接近中です。 といっても約6,000万キロということですが・・・。 (約2年2ヶ月毎に接近するとのこと。) 地球から見て太陽の反対側と考えれば方角はわかりやすいですが、角度はやや低めです。 -2等級ということで、かなり明るく見えます。色は期待通り?赤っぽいです。 天体望遠鏡が欲しくなりました。 それでは。<(_)>
今季一番の寒波 今季一番の寒波がやってきて、夕べから降り始めた雪が積もりました。昼過ぎには車道の雪はシャーベット状になってしまいましたが・・・。 暦の上でも、あと1週間も待たずに大寒がやってきます。(今年は1月20日)
梅雨明け(したとみられる) ただし、九州~東海 本日、九州から東海にかけて梅雨明けしたとみられると気象庁が発表しました。 関東以東もまもなく梅雨が明けると思いますが、近畿は祇園祭の巡行の次の日を狙ったように梅雨明けになりました。 ところで、「梅雨明け宣言」が「梅雨が明けたとみられる宣言」と回りくどい言い回しになって久しいのですが、別に外れたらごめんなさいで良いと思うのですけどね。断定的な表現を用いると、外れたときにいちいち文句を言う人がいるからと聞いたことがありますが、窮屈な世の中になったものです。
春の嵐の後で 桜と菜の花 桜と菜の花は私の好きな花で、開花が終わってしまう前に写真に撮らなきゃと思っていたのですが、このところの用事がやっと落ち着いたのでいそいそと外へ出てみました。 昨日はひどい天気でしたが、今日は晴れ時々曇りといった感じでまずまずの天気でした。 昨日の大雨・強風で、結構な数の桜の木が坊主に近くなってしまったのですが、まだまだ満開状態の木も残っていました。 菜の花は昨日の天気で散ったというより、そろそろお終いという雰囲気です。 ぼちぼち花の見頃も終わりかなと思ったのですが、そういえば大阪の造幣局の通り抜けが今日から14日までなので、桜についてはそうでもないのかも知れません。