阪神vsヤクルト(2025年8月8日京セラ)

京セラドームでの阪神対ヤクルト戦です。


18時の試合開始直前ですが、まだ明るいですね。
雨の予報でしたが、天気は大丈夫そうです。
(ドーム球場なので試合には関係ないですが。)

 
夏休みなので子供連れも多いです。
試合は延長12回に勝ち越されて、タイガースは負けてしまいました。
4時間を超える長いゲームで疲れてしまいました。
では。<(_)>

花咲線 完乗できず

花咲線(根室-釧路)を完乗するつもりでした。

 
出発は根室駅です。
3月の東根室駅の廃止によって、根室駅が最東端駅になりました。


5624D根室8:27発です。
キハ54-514でした。
始発がこの時間だと、もはや路線維持のためだけに走っているような感じですね。


しばらく順調に走っていましたが、釧路近辺の大雨で厚岸駅で抑止に。
ここからは、JR北海道が用意したクルマで釧路駅まで送ってもらうことになりました。
花咲線完乗は次の機会にと言うことですね・・・。残念。
5624Dがその後どうなったかはわかりません。
それでは。<(_)>

オールスターゲーム2025

プロ野球オールスターゲーム2025の第1戦です。


第1戦は京セラドームです。
ちなみに明日の第2戦は横浜スタジアムです。

 
結果は5-1でパリーグの勝利でしたが、ランニングホームラン(もどき)やスリーバントスクイズ(失敗)があったりとか、お祭りにふさわしい試合でした。
チケットが取れれば、また行きたいですね。
では。<(_)>

釧路湿原ノロッコ号

くしろ湿原ノロッコ号を撮りに来ました。


釧路駅です。
途中駅で湿原をバックに撮りたかったのですが、天気が悪かったので駅撮りに変更しました。


くしろ湿原ノロッコ2号は、新得行の普通列車が発車した後に、同じ方向から入線してきます。
10:35くらいだったでしょうか。
釧路駅の本体のホームから狙うと、塘路方の機関車を先頭にしか撮れません。


1時間も掛からずに執着の塘路駅に着きます。


逆に塘路駅では釧路方の客車からしか狙えません。
天気の良い日を選んで来られればいいのですが、さすがに難しいです。
では。<(_)>

阪神vsロッテ(2025年6月19日甲子園)

セパ交流戦です。
今日は甲子園でのロッテ戦です。


また甲子園に来ました。


今日は珍しく外野席です。
応援の音が大きいです。


夏至に近いので19時半でも空が明るかったです。
試合は2-0で、デュプランティエ投手のナイスピッチングで阪神の完封勝ちでした。
最終回はランナーを一人出しましたが、その後は圧巻の3者連続三振で試合を締めました。
このところ、甲子園に観に行くと負けていたので、勝ち試合は久しぶりに見たような気がします。
では。<(_)>

特急いにしへ 乗車

先月に体調不良で乗りそびれた特急いにしへに乗ってきました。

 
特急料金はチケットレス発券で650円です。
どうやら奈良線に特急が走るのは、しらはま号以来の35年ぶりとのこと。
あいにくの雨模様の京都駅の電光表示板は「臨時」表示でした。


5分前くらいに入線です。
ヘッドマークが表示できるように魔改造された289系です。(嘘です。ww)
ヘッドマークはステッカーのようです。
ホームには同業者であふれかえっています。


側面の表示器は特急奈良になっています。


乗車する3号車はクモハ289-3512でした。
近キト 289系 I01編成です。
(奈良 ← 3号車 クモハ289-3512 サハ289-2407 クハ288-2707)

 
京都を出て55分で奈良です。近鉄急行にくらべるとちょっと遅いかも。
車両は普通の289系で、車内で記念乗車カードが配られたくらいで、特に変わったことはないです。
途中、撮り鉄の進路妨害がありましたが、定刻に奈良に着きました。


エンド交換をして、車両基地に引き上げるいにしへ号です。

 
雨の市街をてくてくと駅から15分ほど歩くと、今日の目的地の奈良国立博物館です。
奈良国立博物館では、現在、超国宝の展示を開催しています。
このあたりまで来ると、名物の鹿が一杯います。


館内はほとんど写真撮影ができませんので、撮影が許可されている仏像を1枚だけ貼っておきます。
(この仏像は、超国宝の展示のではありません。)

 
常設展示を含めると、ゆっくりと観るのに3時間は掛かるでしょうか。
すっかり、お昼を過ぎました。
鹿もお腹が空くのか、鹿せんべいを狙って?数が増えているように思います。
春日大社方面にも行きたかったのですが、雨模様と人酔いによる頭痛で断念しました。
それでも京都に比べれば、観光客は少ないです。
それでは。<(_)>

阪神vsDeNA(2025年4月3日京セラ)

京セラドームに来ています。今日はDeNA戦です。
練習見学付きチケットが取れたので、早めに球場に来ています。

 
阪神タイガースの試合前の練習です。
1時間ほどだったと思いますが、見ているとあっという間でした。
練習が終わるとスタンドから追い出されてしまいました。


肝心の試合はというと、8回裏に佐藤のホームランで追いついたのですが、9回表の審判のひどい誤審に泣いて負けてしまいました。
では。<(_)>

阪神戦のチケット購入

昨日の正午から、甲子園で行われる阪神戦チケットの一般販売があり、本日コンビニで引き取ってきました。


がんばって参戦しましたが、なかなかサイトに繋がらず、内野のアイビーシートなどは夢のまた夢で、結局のところファンクラブとは関係ないチケットぴあで、巨人戦の3塁アルプスの見切り席だけが確保できました。
ただ、見切り席は夕方になっても残っていたので、まるまる昼の時間を無駄にしました。
とりあえずは、先日のファンクラブの先行販売で何試合か確保できているので、よしとしましょう。
では。<(_)>

にじフェスのチケット

明日の前夜祭からが実質的な初日になると思うのですが、「にじさんじ 7th Anniversary Festival」が始まります。
そのチケット販売でトラブルがありました。

 
チケット販売を委託されていた楽天チケットの昨日付けの謝罪文です。
「本件の経緯につきましては、本日ANYCOLOR様より公表されている内容の通りとなりますが、…」と書かれており、これだけでは何があったのか皆目わかりませんが、にじさんじのTwitterを見に行くと、システムの設定ミスで大量のチケットが未売になっていたとのこと。それも優先されるべきファンクラブの方のチケットがきちんと売れていなかったようです。
昨年末の段階で、チケットの販売状況に違和感を感じたにじさんじ運営からの複数回の問い合わせに対して、楽天チケット側は問題ないと回答していたとのことで、顧客からの再三の問い合わせに対して、何も調査・確認をしていなかったと邪推されても文句は言えない状況だったようです。
そんなこんなで、運営が楽天チケットから「枚数はわからないけど、売れていないチケットがありました。」と言われたのが先週の2月12日だったとのことです。
結局、壱百満天原サロメ嬢のファーストライブは1,000枚以上が売れていなかったようですが、さすがに人気のライバーさんなのですぐに売れてしまいました。チケットは1万円以上しますので、これだけで1千万円以上が売れ残っていたことに…。(箱の大きさは5,000-10,000人のようです。)
今回の謝罪文で、楽天チケットが一切の経緯を書いていないということは、にじさんじ運営が既に楽天チケットを全く信用していないくて、「ウチが説明するからあんたは黙っとけ。」と言われたのではないかと思っています。
とにかく、チケットを買えなかった(ファンクラブの)ファンの方や、準備をしていたライバーさんたちのことを考えると、かなりやりきれない気持ちになりました。
しかし、謝罪文のページに、性懲りも無く楽天モバイルの広告リンクを貼る楽天チケットの神経の図太さには恐れ入ります。
では。<(_)>

(2025/02/24追記)
にわかリスナーの私には、にじフェスの入場券すら当選しませんでした。残念。
さすがに、5月からの「にじさんじ WORLD TOUR 2025 Singin' in the Rainbow!」ライブツアーはイープラスが扱うようになったようです。