購入してから忙しくて、やっと開封するSWITCH2です。![]()
OPEN THE BOX!の時間です。 まず箱の上段に入っているものです。 箱の中の左の長方形の物体が本体になります。初代SWITCHよりは大きいです。
![]()
ジョイコン、ストラップ、HDMIケーブルです。
![]()
箱の下段になります。 まずグリップです。
![]()
ドッグとACアダプタです。
![]()
ドッグは裏蓋?が外れてケーブル接続部をカバーするようになっています。
今日は開封のみで終わりです。 セットアップは明日以降になります。 それでは。<(_)>
投稿者アーカイブ: 管理人
SWITCH2 購入
マイクロエース 205系1000番代 奈良線 スカート交換
マイクロエースからエラー品の交換用スカートが届きました。 参考:マイクロエース 205系1000番代 奈良線 購入![]()
スカートはブリスターパッケージに入っていました。
上が今回、下がもともと取り付けられていたスカートです。
交換しました。 交換はクハ205-1002にのみ行います。 けど、ジャンパーケーブルの端がスカートの切り欠きとずれています。
説明書の写真です。 やっぱりジャンパケーは、スカートの切り欠きから出てきています。 では。<(_)>
特急いにしへ 乗車
先月に体調不良で乗りそびれた特急いにしへに乗ってきました。![]()
特急料金はチケットレス発券で650円です。 どうやら奈良線に特急が走るのは、しらはま号以来の35年ぶりとのこと。 あいにくの雨模様の京都駅の電光表示板は「臨時」表示でした。
5分前くらいに入線です。 ヘッドマークが表示できるように魔改造された289系です。(嘘です。ww) ヘッドマークはステッカーのようです。 ホームには同業者であふれかえっています。
側面の表示器は特急奈良になっています。
乗車する3号車はクモハ289-3512でした。 近キト 289系 I01編成です。 (奈良 ← 3号車 クモハ289-3512 サハ289-2407 クハ288-2707)
![]()
京都を出て55分で奈良です。近鉄急行にくらべるとちょっと遅いかも。 車両は普通の289系で、車内で記念乗車カードが配られたくらいで、特に変わったことはないです。 途中、撮り鉄の進路妨害がありましたが、定刻に奈良に着きました。
エンド交換をして、車両基地に引き上げるいにしへ号です。
![]()
雨の市街をてくてくと駅から15分ほど歩くと、今日の目的地の奈良国立博物館です。 奈良国立博物館では、現在、超国宝の展示を開催しています。 このあたりまで来ると、名物の鹿が一杯います。
館内はほとんど写真撮影ができませんので、撮影が許可されている仏像を1枚だけ貼っておきます。 (この仏像は、超国宝の展示のではありません。)
![]()
常設展示を含めると、ゆっくりと観るのに3時間は掛かるでしょうか。 すっかり、お昼を過ぎました。 鹿もお腹が空くのか、鹿せんべいを狙って?数が増えているように思います。 春日大社方面にも行きたかったのですが、雨模様と人酔いによる頭痛で断念しました。 それでも京都に比べれば、観光客は少ないです。 それでは。<(_)>
KATO はやたまセット 予約
マイクロエース 205系1000番代 奈良線 購入
マイクロエース A-2466 205系1000番代 体質改善工事施工車 奈良(床下グレー) 4両セットが、14日(月曜日)にJOSHINさんから届いています。 (レールに乗せていないので、タイトルは「入線」ではなく「購入」になっています。)![]()
床下はグレーです。黒色の方が締まって好きだったんですが。
付属品は行先シールのみで、京都、宇治、城陽、奈良、王寺が各1.5編成分です。
![]()
ベンチレーターはすべて撤去されています。 先に発売された2個ベンチレーター車は、中途半端な感じで、なんか格好悪い印象でした。 あと、パンタグラフはしっかりと上昇姿勢を保ちます。 (リンク:マイクロエース 205系1000番代 クーラー交換車 入線)
![]()
本日、JOSHINさんからメールが来て、クハ205-1002のスカートがエラーということでした。 1枚目の写真では左の車両で、2枚目の写真の車両なのですが、写真を見比べると模型のスカートにジャンパ線の用の切り欠きがないことがわかります。 1枚目の写真の左右の車両でスカートが同じなので、形状を間違えてスカートを作ったというより、両端の先頭車に同じスカート取り付けてしまった単純な間違いのようです。 参考:マイクロエース 205系1000番代 奈良線 スカート交換 対応については、マイクロエース直送で、交換用スカートが送られてくるようですが、郵便か電話・FAXでマイクロエースに住所を連絡しなければいけません。 交換用スカートの発送は5月頃となっていますが、どうなることやら。 それでは。<(_)>
マイクロエース キハ65 リゾート&シュプール 購入
マイクロエース A2395 キハ65 リゾート&シュプール(グリーン)2両セットとA2396 キハ65 リゾート&シュプール(イエロー)2両セットを購入しました。 (レールに乗せていないので、タイトルは「入線」ではなく「購入」になっています。)![]()
イエローが先に発売されるはずでしたが、先延ばしになって2色が同時に発売されました。 付属品はシールと幌枠×2個で、両セットで同じものです。 シールの収録は、 (ヘッドマーク) リゾート立山、リゾート宇奈月、マリン敦賀・若狭、まりんわかさ、シュプール 各3 (行き先サボ) シュプール白馬・栂池(2種)×6、シュプール勝山×6、 リゾート立山(立山)×6、リゾート立山(大阪)×6 リゾート宇奈月(宇奈月)×6、リゾート宇奈月(大阪)×6 マリン敦賀・若狭(若狭高浜行)×6、マリン敦賀・若狭(大阪行)×6 (種別サボ) シュプール白馬・栂池×6、特急 指定席×6、急行 指定席(緑)×6 急行 指定席(青)×6、マリン若狭 指定席×6 (号車札サボ) 1、2、3、4、5、6、10、11 各4 です。(多分。字が小さくて。(^^;)
![]()
両セットを比較しましたが帯色しか違いがわかりませんでした。 今回のセットの動力車の車輪には、トラクションタイヤがありません。
特徴的なフロントマスクです。 先頭車のカプラーはダミーなので、連結させるにはTNカプラーに変更しないといけません。 また時間のあるときにやってみる予定です。 では。<(_)>