ニシンうどん

今日のお昼ご飯はニシンうどんです。


ニシンを食べると増毛町を思い出します。別に増毛だけで獲れたわけではありませんが・・・。
大昔は捨てるほど獲れたらしいのですが、現在の日本のニシン漁は長らく不振とのことなので、今日のニシンは輸入モノだった可能性が高いです。
増毛といえば留萌本線ですが、もともと漁業で栄えた港町への輸送を担っていたようで、ニシンなども運ばれていたかもしれません。
そんなこんなで旬の食材をいただきつつ、留萌本線に行ってみたくなりました。
それでは。<(_)>

そろそろ春?

4月に入っても寒い日が続きますが、そろそろ桜が咲いてきました。


この様子だとお花見は来週ですね。
では。<(_)>

惜別 夕張支線

本日、石勝線の夕張支線が営業を終了します。
収束した石炭輸送に代わる使命を見つけられずに、役目を終えてしまうと言うことなのでしょう。


名残惜しいですが、昨年撮影した清水沢駅からの後追いの2629D夕張行です。(2018/6/22)
それでは。<(_)>

シキ1000 撮影

関東からシキが出張してきているということで、見学に来ました。

 
場所は大阪貨物ターミナルですが、当然、構内には入られないので、お隣の新幹線公園にいます。
この新幹線公園は桜の花がきれいなところなのですが、時期が少し早かったようです。
また、0系新幹線とEF15が展示されており、たまに内部公開をしています。
以下、宣伝です。
[展示車両の内部公開]
毎月第2・第4日曜日午前10時から12時まで午後2時から午後4時まで一日2回、内部公開しています。
なお、3月から5月の毎週日曜日、5月5日の子どもの日も同様の時間に内部公開を行っております。
(摂津市ホームページより)
ちなみに今日はJR千里丘駅から「鶴野橋」バス停までバスに乗ってきました。
少し歩けばモノレールや違う経路のバスも利用できます。

 
今日の日中はシキ1000×3両は貨物ターミナルでお休みのようです。
車番は吹田方(手前)からシキ1002+シキ1001+シキ1000でした。
積み荷の変圧器(?)は既に下ろされて、1台はトレーラーに乗せられていました。


積み置かれているコンテナとコンテナの隙間から撮れたシキ1002です。
車体が黒いので逆光なのが辛いところです。
現在は朝ですが、お昼の遅くには順光になりそうです。


これが今日一番の収穫ですが、垂直に近い法面でひなたぼっこをしているカメの写真です。
ターミナルと反対側の水路になりますが、同じようにそこら中でカメがひなたぼっこをしており、この角度でも普通に登れて、とどまれることに驚きました。(足が筋肉痛になりそうです。)
では。<(_)>

(2019/06/23 追記)
 
1枚目:山崎駅の下り側線に入線する9183レ EF65 2090+シキ1000 1002 1001
 シキは初めての撮影だったので編成長の感覚がわからず、おしりが切れています。
2枚目:島本駅を通過する同列車
 意外に速くて前から撮れなかったです・・・。
いずれも2019年3月20日のお昼頃です。
組成が大阪貨物(タ)で見た順番と違いますね。この後にどこかで組み替えられたようです。
<(_)>

永谷園のお茶づけ海苔

永谷園のお茶づけ海苔におまけが入っていました。


おまけといっても横書きのお茶づけ海苔ですが・・・。
左がノーマルの品で、右がおまけです。
おおっ!と思ったので、とりあえず写真を撮ってしまいました。
ではでは。<(_)>

やきそば弁当

大晦日に北のどん兵衛を食べていましたが、今度はやきそば弁当です。


百貨店の北海道展でもたまに見かけますが、基本的に北海道内での流通のようです。
写真は標準サイズですが、大盛りサイズの大判やきそば弁当もあります。


同梱されている粉末スープを湯切りのお湯で溶かすと、中華スープができあがります。たぶんこれがやきそば弁当の名前の所以だと思います。
スープ付きのやきそばは焼そばバゴォーンが有名?ですが、バゴォーンも地域限定品になってしまい入手が面倒です。
ちなみにこの中華スープを湯切りのお湯だけで作るとくど過ぎるので、私は半分をさら湯にして作っています。けど、全部をさら湯にするとこれまたおいしくないです。
昔は北海道に行くとこれを食べて生きながらえていたので、私にとっての北海道の味覚はこれだったりしますが、ある時期から味が変わったような気がします。実際のところはどうなんでしょう。以前はもっと安っぽい味だったような気がするんですけどね。(それが良かったのですが。)
では。<(_)>

今年は北のどん兵衛

今年もあと少しで終わりです。
そして、平成最後の大晦日も終わりです。

 
いつもと同じ絵面のようですが、今回は北のどん兵衛です。北海道で仕入れてきました。
今年は大晦日に「クイズサバイバー」がないのでテレビを見ずにネットをしていましたが、最後の30分間だけ紅白歌合戦を見ています。
もうすぐ除夜の鐘が鳴り始めます。今年の世相を表す漢字は「災」が選ばれたらしいのですが、来年は平穏な年になるように勝手に願っています。
それでは。<(_)>

エースコック ワンタンメン 関西だししょうゆ

ワンタンメンの関西だししょうゆというラーメンを見つけたので買ってみました。


お味については、わずかにノーマルのワンタンメンのスープの味がしますが、簡単に言うと赤いきつねのスープにワンタンメンの麺をぶち込んだ感じです。
まさかワンタンメンに七味をかけて食べるとは思わなかったです。(注:七味は付いていません。)
それでは。<(_)>