突破石

今日、小浜駅で配布された突破石です。


北陸新幹線の新北陸トンネルの工事の際に出た石だそうです。
小浜駅の他にも鯖江・武生・敦賀の各駅で配られたようです。
御利益があれば良いのですが。
では。<(_)>

落とし物

今年もよろしくお願いいたします。
先月30日に駅で落っことしたミニポーチが戻ってきました。


落とし物センターから電話があり、ICカードの入ったポーチが届いたとのこと。
現金も入っていたのですがそのままでした。
この国もまだ捨てたものではないと思いました。
それでは。<(_)>

大晦日のどん兵衛

恒例の大晦日のどん兵衛です。

 
さすがに天ぷらの油がちょっとつらいです。
来年はお揚げさんのどん兵衛を探したいです。
暮らしやすい新年を願いながら、今年はもう寝ます。
それでは。<(_)>

焼きそばU.F.O. 爆盛

一度は食べてみたかった日清焼きそばU.F.O.爆盛を買ってきました。

 
めん2玉 180gだそうです。
バーレルというのは、食べた後に腹が樽のようになると言うことでしょうか。


必要なお湯は860mlです。


時間は普通のU.F.O.と同じ3分です。
お味も普通のU.F.O.と同じでした。
食べ終わった後は、「しばらくカップ焼きそばは見たくないかも・・・。」でした。
では。<(_)>

カップニャードル4

再びカップニャードルです。


今日はどんな猫でしょうか。


またおまえかーい!
ちょっとがっくりです。
では。<(_)>

奥出雲おろち号撮影会 記念品

先日の奥出雲おろち号の撮影会でもらった記念品です。


大物は紙袋と紫やくもエコバック、緑やくもティッシュBOXです。
あとは缶バッチとシールです。
缶バッチはともかくエコバックは派手過ぎて外で使いづらいですが・・・。
では。<(_)>

カップニャードル3

カップニャードルをもう1つ買っていました。
スマホには1日1匹しか登録できないので、今日になりました。


出ました、★6のニャードルです。って猫じゃねぇ。


お名前はひよこちゃんだそうです。
一応、撫でられると普通に喜びます。
では。<(_)>

カップニャードル2

引き続きカップニャードルです。


また買ってしまいました。


今回はワケありニャードル(レア度★3)でした。
目線があやしい・・・。


怪しさ120%のニャードルです。(何故に目線?)
では。<(_)>

カップニャードル1

最近カップヌードルにニャードルなるものが付いてくるようなので買ってみました。


このデザインが目印です。


蓋を開けるとニャードルが・・・。
蓋にいたのはカップニャードル(レア度★1)でした。


早速、スマホに取り込んで遊ばせます。
写真はお掃除ロボットに乗って遊んでいるカップニャードルです。
それでは。<(_)>

急行飯田線秘境駅号

飯田線に急行飯田線秘境駅号に乗りに行きました。
久しぶりの急行列車への乗車となります。


飯田駅です。秘境駅号の午後便の飯田発豊橋行に乗ります。
人が多いです。秘境駅号はほぼ満席で、3両編成の半分くらいがツアー客でしょうか。


秘境駅巡りと言うことですが、こんな感じで秘境駅に来たという気分にはなれません。


有名な小和田駅もこんな感じです。


今回は小和田駅でこの写真が撮れただけで満足ですが。


時系列が逆になりますが、伊那小沢駅で編成写真が撮れました。
静シスのF5編成です。(豊橋←(3号車)クモハ373-5 サハ373-5 クハ373-5)
ネタバレになるので各駅の写真は省略しますが、秘境駅号は飯田線の秘境駅巡りの入門編と言うことにして、あとで普通列車を利用して訪れる方が良いと思います。
あと、豊橋発の下りの秘境駅号の方が停車駅が多いです。
下り停車駅 新城・柿平・東栄・大嵐・小和田・中井侍・伊那小沢・為栗・田本・金野・千代・天竜峡
上り停車駅 天竜峡・千代・金野・田本・為栗・伊那小沢・中井侍・小和田・浦川


おみやげは幻の中井侍茶です。平岡駅で買えます。
では。<(_)>